ノズルの特注加工・製作のご依頼を承ります〜確かな技術で高品質な仕上がり〜

ノズル 特注 製作事例

ノズルの特注製作について

ノズルの特注品の製作は、既製品では対応できない特殊な用途や課題があるときにおこなわれます。

たとえば高粘度の液体を噴霧する場合や、樹脂の成形を目的とした押出金型で使用するノズルのように、通常のノズルとは用途が異なるものが必要な場合は、既製品のノズルは安定した性能を発揮できないことがあります。自社のニーズや課題にカスタマイズした製品を特注することで、課題の解決につながるでしょう。

以下では、ノズルの特注製作のメリット・注意点・業者の選び方を詳しく解説します。既製品では対応できず、特注品の製作を検討している企業様は、解説を参考にしてみてください。

ノズルを特注製作するメリット

ノズルの特注品は、既製品よりも自社の用途に適した機能や品質を期待できます。自社の課題や使用環境、設備状況などを考慮した仕様にカスタマイズできるため、性能を最大限に発揮できる点がメリットです。特注品のなかには、噴射量を維持しつつノズルを小さくしたもの、押出金型で使われるものなどがあります。

また、使用条件や環境に合った材料を選べるため、条件や環境に適さない素材で作られた既製品と比べて長く使い続けられる可能性がある点もメリットです。特注品は既製品より製作時のコストが高くなるケースが多いですが、長期的な視点で見ればトータルのコストを抑えられる可能性が高いです。

製造・加工会社のタムラエジアでは、ノズルの特注品の製作を受け付けています。複雑な設計と高精度な加工が必要となることも多いノズルの特注品ですが、高度な技術と豊富な知識を持つタムラエジアのエンジニアが対応いたします。

ノズル 特注 製作事例

こちらは、噴口が二股に分かれた形状のプリハードン鋼製ノズルです。弊社では、このような特殊形状のノズルの加工を可能とします。

特注する際の注意点

ノズルを特注で製作する際の注意点は、以下のとおりです。

  • 製品の仕様やイメージを明確に定める
  • 性能の評価試験をおこなう

ノズルの仕様が曖昧だと、製作に時間がかかったり、スムーズに設計・製作プロセスが進まなかったりする恐れがあります。製作をスムーズにおこなうためにも、用途や使用環境などから具体的な仕様を決めておきましょう。
製造したノズルが、期待した性能を発揮できるか評価することも重要です。ノズルの特注品を依頼する際は、試作品の製作にも対応してくれる業者に相談することがおすすめです。

ただし、ノズルの特注製作品は、特殊な材料を使用したり、設計・製造時間が長かったりするため、既製品よりもコストが高い傾向にあります。コストと性能のバランスを考慮したうえで、特注品の依頼の要否を検討しましょう。

ノズルの特注製作を依頼する際の業者の選び方

ノズルを特注で製作するときは、以下のような業者に依頼することが大切です。

  • 試作から対応可能
  • 製作の実績が豊富

ノズルの特注品の製作・加工の前に試作が必要な場合は、まずは試作品の仕上がりを確認し、得られた結果をもとに課題を修正していきます。設計どおりのノズルの特注品を作るためにも、試作品がない、事前に性能を確認したいなどの場合は試作から対応可能な業者に依頼すると良いでしょう。

依頼する業者を選ぶ際には、製作実績の確認も忘れてはいけません。実績が豊富な業者は多くの知識や経験を持っているため、高品質なノズルを製作できる可能性が高いです。製作を依頼する前に、ホームページなどで業者の実績を確認するとよいでしょう。

タムラエジアはノズルの特注加工・製作をおこなっています

ノズルの特注をお考えなら、タムラエジアにお問い合わせください。タムラエジアは提案型の設計をおこなっており、豊富な経験と高い技術力を持つエンジニアが、お客様のどのようなご要望もゼロから形にしていきます。

そのほかにも、多数特注品の製作依頼をお受けしているので、「こんなノズルがあれば嬉しいんだけど」などのご相談にもお応えできます。
タムラエジアの過去の実績や納品までの流れを解説するので、お問い合わせの際のご参考にしてみてください。

豊富な実績と高い技術

タムラエジアは、ものづくりの町として知られる大田区で50年以上、開発、製造、検査などに向き合ってきた会社です。ここでは、長年積み重ねてきたノウハウを活かして製作したノズルの製作事例をご紹介します。

ノズル 特注 製作事例

こちらは、S45CやSUS304などを加工して製作したノズルです。材質は各種対応しており、用途や環境に合わせた寸法や形状に加工します。5軸加工機など最新の設備も取り揃えているため、複雑形状の加工も可能です。弊社のエンジニアたちが、柔軟な発想とアイデアをもとにお客様のご要望を形にします。

対応できる内容も幅広く、特注品の開発・設計・試作から、実際の製造、その後の検査や組立まで一貫してフォローいたします。

多品種・少数からのご依頼が可能

タムラエジアには、多品種、少数のご依頼にも対応できる設備と技術が揃っています。加工が難しい金属でも、最新のマシンとエンジニアの技量により製作を進めることが可能です。

ノズルの特注品を小ロットで依頼したいとお考えの方もいらっしゃるかもしれません。タムラエジアなら一点からご依頼を受け付けています。一点もののノズルを特注したい場合や、「別の業者に相談したら小ロットでは受け付けてくれなかった」というご相談も受け付けています。

ノズルを特注する際のお問い合わせから納品までの流れ

ノズルの特注を依頼する際の流れを見てみましょう。依頼内容によって詳細は変わりますが、ここでは一般的なお問い合わせから納品までの流れを紹介します。

  • お問い合わせ
  • お打ち合わせ
  • 見積書の提出
  • 製作
  • 組立
  • 納品

まずは電話やフォームなどからのお問い合わせを通じて、弊社にお問い合わせください。その後、お打ち合わせにて詳細な現状の課題・目標仕様・納期・予算などをお伝えください。
お打ち合わせ後、弊社で見積書を作成し、お客様に提出します。

予算・納期に問題がなければ、製作に進みます。必要に応じて設計や試作をおこない、要望どおりの性能に仕上がっているか試作品をご確認いただきます。問題がなければ、特注品を製造・納品し、お取引完了となります。

ノズルの特注製作のご相談はタムラエジアに!

ノズルの製作を依頼するなら、高い技術力と豊富な経験がある会社に相談する必要があります。タムラエジアは、難しいノズルの特注にも対応可能なノウハウを持つエンジニアと充実の最新設備を兼ね備えた加工会社です。
ノズルは特殊な用途で用いられることもある部品なので、外注の依頼前には業者の実績や得意な加工方法を確認する必要があります。特注品の製作依頼先にお悩みの企業様は、幅広い加工方法での製作実績が多数あるタムラエジアにぜひ一度お問い合わせください。

▼お問い合わせはこちら
電話:03-5735-3501
メール:info@tamuraejer.com
お問い合わせフォームはこちら

関連記事

  1. 試作段階の部品(アルミ)
PAGE TOP